【憲法映画祭2017】のご案内

憲法映画祭2017】のご案内 と き:4月29日(祝)30日(日)両日10時30分〜16時40分 ところ:日比谷図書文化館・コンベンションホール(地下鉄霞ヶ関駅下車3分・千代田区日比谷公園1番4号) プログラム 4月29日(祝)テーマ「ドイツの戦争責任」 10時30分〜11時10分  『意志の勝利』(114分・1934年・ドイツ) *ナチス党大会の第一日目の部分(35分)のみ上映 『意志の勝利』は、古都ニュルンベルクで1934年9月4日から6日間行われた国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)の第6回全国党大会を撮った記録映画。ヒトラーの直接命令で、宣伝相ゲッペルスのもと、レニ・リーフェンシュタールが監督したナチスプロパガンダ映画の典型。多くのドイツ国民は,何に酔わされ、何に歓喜したのだろうか。 11時20分〜13時30分  『白バラの祈り ゾフィー・ショル最期の日々』(121分・2005年ドイツ) ヒトラー政権下で反ナチスを掲げ、抵抗運動を行なった学生グループ“白バラ”の紅一点、 ゾフィー・ショルの壮絶な最期を描いた真実の物語。ゾフィーが大学構内で逮捕され、わずか4日後に“大逆罪”によって処刑されるまでの詳細を、90 年代に東ドイツで発見された尋問記録を軸に再現、新たなゾフィー像を浮かび上がらせるとともに、巨悪に敢然と 立ち向かった一人の若き女性の勇気と悲愴な運命をスリリングに描き出す。 13時40分〜14時20分  『夜と霧』(32分・1955年・フランス) 第二次世界大戦中、ナチがアウシュヴィッツユダヤ強制収容所ユダヤ人を虐殺した事実(ホロコースト)を告発したドキュメンタリー映画。全32分という短い作品だが、撮影当時の映像のカラーフィルムと、戦時中のモノクロのニュースフィルム・写真が交互に往還するコラージュの手法でナチズムを告発した斬新な表現は、当時、世界に衝撃を与え、論争が巻き起こった。 14時30分〜16時40分  『顔のないヒトラーたち』(123分・2014年・ドイツ) フランクフルトを舞台に、ナチスドイツによるホロコーストに関わった収容所の幹部を戦後ドイツ人自身によって裁いた1963年のフランクフルト・アウシュビッツ裁判開廷までの道のりを、フィクションを交えつつ事実に基づいて描いたドラマ。この裁判は、ドイツ社会を「過去との対決」へ突き動かした、重要な出来事だった。 4月30日(日)テーマ「戦争と日本国憲法」 10時30分〜12時20分  『戦争しない国 日本』(90分・2006年・日本)  日本国憲法とその平和主義をめぐる規定は、 なぜ、どのように誕生したのか?それは日本社会と国際社会にどのような役割を果たしてきたのか?日本国民はそれをどのように受けとめ、憲法9条を守ろうとしてきたのか?戦前から戦中、戦後にわたる歴史的な映像によって検証する。 12時40分〜14時20分 『大東亜戦争』(98分・1968年・日本)*この作品は入場無料 映画監督・大島渚が、日本テレビのプロデューサー、牛山純一の下で手がけたアーカイブ・ドキュメンタリー。あえて「大東亜戦争」と銘打たれた資料映像で全編が構成され、悪化する戦況の合間に挿入される為政者の“大本営発表”の言葉が、今の時代を討つ。 14時20分〜15時00分  お話「報道の欺瞞と“いま”」金平茂紀さん(ジャーナリスト) 15時10分〜16時40分  『天皇と軍隊』(90分・2009年・フランス) 9条はなぜ必要だったのか? なぜ天皇制は存続したのか? 昭和天皇自衛隊を正面から見据えたフランス制作ドキュメンタリー。冷戦期アメリカの庇護のもとで、日本は世界大戦の荒廃から経済的復興を遂げた。ソ連の崩壊、中国の市場開放、欧州統合とグローバリゼーションの波は、日本の政治に舵を切らせた。世界の中の日本のプレゼンスを高めるための“国際貢献”である。    入場料:1日券一般1500円 学生500円 案内チラシ・詳しい情報は憲法を考える映画の会ホームページhttp://kenpou-eiga.com/?p=1938まで http://kenpou-eiga.com/?p=1938%e3%81%be%e3%81%a7 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 【憲法映画祭2017】(案内チラシの送り状より) 『今、安倍政権の暴走を止めなかったら、次に戦争責任を問われるのは私たちです。』 日本とドイツの「戦前」「戦中」「戦後」を、映像によって見て,いま進められようとしている「戦争をする国づくり」について考えます。 それはかつて戦争への道を突き進んだ時代と同じではないかと思うからです。 とくに、まともなかみ合う論議をしようとしないで、力と数で押し切ろうという政治のやり方。 国民に何が問題かを知らせず、考えさせず,自分たちに都合の良いように進める政治は、ドイツと日本の「戦前」と重なります。 戦後はどうでしょうか? 戦争責任の問題です。 加害責任も含めて戦争を起こした責任、また戦後どのように戦争という悲惨な経験をその後の政治にいかしてきたのでしょうか。 ドイツと日本の戦後を比較します。 侵略した近隣国に、きちんと政権が謝罪を続けているドイツ、侵略の歴史はなかったことにしたいとする自民党政治と大きく異なります。 しかし、そのドイツでも戦争責任について国民が自覚するまでには、多くの人の妨害に屈しない努力の積み重ね努力があったことを映画を通して知ることができます。   この憲法映画祭の準備を進めながら考えたのは、次のようなことです。 つまり戦争を起こした責任を問われるのは、天皇だけでも,政治家だけでも、軍人だけでも、報道機関だけでもなく、国民そのものであると言うことです。  というのは,もし今、私たちが安倍政権の暴走を止めることができなかったら,その結果、戦争への道、ファシズムや警察・軍事優先国家、社会になることを許してしまったら、それは私たちの責任である、ということです。 悲惨な戦争を二度としないと誓って作られた日本国憲法に対する裏切りでもあります。 そう考えてこの「憲法映画祭」で戦前、戦中、戦後、ドイツと日本で何があったのか、何がなかったのかを見つめ直すことで、私たちはどうやったら今のこの政治を止めることができるか、 日本国憲法が本来めざしているものを、未来に向けて実現できるのか考えて行くことができると思います。 それを70年目を迎える憲法記念日の前に行いたいと思います。 **************************** いよいよ今週末です。 案内の送り状に、私たちのこの映画祭を行う企画意図というか、ねらいのようなものをまとめました。 憲法記念日に向けて、共謀罪法反対や「安倍政治を許さない!」をより明確にし、その目的をはっきりさせていきたいと思います。